「座ると腰が痛い、でもなぜか立つと楽」
このような腰痛を発症したときに「自分の体のどこが悪いのだろう」と不安な気持ちになりませんか?
腰痛をはじめとした不調を軽視することはおすすめできませんが、過剰に不安な気持ちを抱えてストレスを感じることも、症状の悪化の一因になってしまうので避けたいですね。
本ページでは、そのような不安な気持ちを抱えている人へ向けて
「腰痛で座ると痛いのに立つと楽な原因と対処方法」をくわしくお伝えさせていただきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
腰痛で座ると痛いのに立つと楽な原因は?
腰痛で座ると痛いのに立つと楽な原因は、おもに以下のものが考えられます。
- 坐骨神経痛
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 内臓疾患
- 筋力の低下
- 姿勢の悪さ
では、ひとつずつわかりやすく解説をしていきます。
坐骨神経痛
坐骨神経痛とは、お尻から太ももの裏側にかけて存在する坐骨神経がさまざまな理由によって刺激されることで、しびれや痛みなどをだす症状のことです。
坐骨神経がお尻に存在するため、椅子や床に座っているとお尻が圧迫され、しびれや痛みが強くでることがあります。
立ち上がるとしびれや痛みが軽減される人もいますが、症状の個人差は大きいです。なかには立ってもしびれや痛みが変わらないという人もいます。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の骨(腰椎)と腰の骨(腰椎)の間に存在する椎間板が潰れてしまう病気です。
潰れた椎間板が腰の骨の後方にある神経を圧迫すると、腰痛やしびれなどの症状が出現します。
先述した「坐骨神経痛」の症状がでることもめずらしくないため、座ると痛いのに立つと楽だと感じる原因となります。
内臓疾患
消化器系(胃・十二指腸潰瘍、胆石)・泌尿器系(尿路結石、前立腺癌)などの内臓疾患では、座っているときに腰まわりに痛みを感じることがあります。
立ったときに痛みが楽になるかは個人差が大きくありますが、安静時にも痛みを感じることが多いです。
筋力の低下
姿勢をただしく保つために必要な「脊柱起立筋」「腸腰筋」「大腿四頭筋」などの筋肉。
これらの筋肉がさまざまな理由で低下すると、姿勢の歪み、姿勢の崩れのリスクとなります。
崩れた姿勢のまま椅子に座ると、普段は掛からない負担がお尻や腰にかかることも。
負担が続くと「椅子に座ると腰が痛い」と感じるようになる可能性は十分にあります。
姿勢の悪さ
脚を組む、横座り(お姉さん座り)、体育座りなどの姿勢は不良姿勢と呼ばれ、体の歪みやバランスの崩れを生むリスクがあります。
体の歪みやバランスの崩れを抱えたまま、日常生活を過ごすと、些細なきっかけでも腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症をはじめとした腰痛を発症させてしまうため注意が必要です。
座ると痛いのに立つと楽な腰痛の対処法
では、実際に座ると痛いのに立つと楽な腰痛を感じたときの「手軽にできる対処法」をお伝えさせていただきます。
ぜひ、今後の参考になさってください。
ストレッチ
座ると痛みがでる場合、お尻の筋肉が凝り固まっている状態が考えられるため大殿筋・梨状筋といった筋肉のストレッチが有効です。
- 長座の姿勢で床に座ります。
- 伸ばした方の膝を抱えるようにして反対側の足の法にクロスさせます。
- お尻部分に伸びを感じることができればOKです。
- 膝の角度・足の向きを変えることで伸びの調整を行います。
注意点は痛みがひどいときは実施しないこと。また、伸ばし過ぎは筋肉への負担が強くなり症状悪化につながるリスクもあるため「ほどよく気持ち良い」くらいに、とどめておくことが大切です。
また、寝る前に過度なストレッチをすると睡眠の質を低下させるリスクがあります。できるかぎり寝る2~3時間前までに実施することをおすすめします。
アイシング
痛みを感じた場合、基本はアイシングをおすすめします。
アイシングには炎症を取りのぞく効果と、痛みを緩和させる効果が期待できるため、お尻の痛い部分をしっかりと冷やしましょう。
アイシング方法
- アイスバック(氷のう袋)用意する。なければ厚手のビニール袋などで代用してください。
- 氷を入れたのち、少量の水を入れる。(氷同士のくっ付きを防ぐためなので少量でOK)
- 痛みを感じる部位に直接あてる。(ビニール袋の場合は薄手のタオルを一枚挟んで冷やしてください)
- 時間は20~30分ほど。時間があれば3~4時間後にもう一度アイシングをします。
アイシングの注意点はできるだけ氷水を使用することです。
アイスパック・保冷剤などは簡易的にアイシングができるアイテムとして重宝されがちですが、温度がマイナスになっている場合もあり凍傷のリスクがあります。また、すぐに溶けてプラスの温度になることでアイシングの効果を半減させます。
一方、氷水は基本摂氏ゼロ度で冷やすことができるため凍傷のリスクがありません。また、長時間摂氏ゼロ度で冷やせるためアイシング効果も高いです。ただし、水を入れすぎるとすぐに溶けてしまうため、少量を入れるようご注意ください。
ツボ刺激
セルフケア方法として広く知られているツボ刺激。
人の体には360以上のツボがあり、それぞれで効果や役割が違います。
腰痛の緩和に効果的なツボはいくつかありますが、今回は自分でツボ刺激ができる場所をふたつご紹介します。
腰腿点(ようたいてん)
手の甲にあるツボです。人さし指と中指の間、薬指と小指の間に存在します。
親指の指先を押し込むようにゆっくりと刺激をすると効果的です。
委中(いちゅう)
膝の裏にあるツボです。膝裏のくぼみの部分の中央に存在します。
親指の腹、または指先でゆっくりと深く刺激すると効果的です。
立つときに腰が痛い原因
ここまでは、座ると腰が痛いけど、立つと楽な原因や対処法についてご紹介してきましたが「立つときに腰が痛い原因」も少しご紹介していきます。
腸腰筋による痛み
立つときに腰が痛い場合は、腸腰筋に目を向ける必要があります。
腸腰筋とは、上半身と下半身をつなぐ筋肉で、背骨から骨盤の内側にある筋肉です。
椅子に座っているときに縮まって硬くなった腸腰筋が、立つときにうまく作用できないことで腰の骨に負担がかかり腰痛を感じるメカニズムです。
これを防ぐためには、以下の点にご注意ください。
- 腸腰筋のストレッチを行う
- 適度に歩く習慣を身に付ける
- 椅子にただしく腰掛ける
とくに、椅子に浅く座る、脚を組むなどの不良姿勢は体の歪みをつくるだけでなく、腸腰筋を凝り固める原因になるため十分な注意が必要です。
まとめ
座ると痛いのに、立つと楽な腰痛についてお伝えさせていただきました。
まずは、さまざまな原因があることを理解して、自分ができる対処法をお試しください。
ただし、その場の痛みをとるだけでは不十分です。
根本的な症状の解消には、原因の解消や、場合によっては専門家の助けが必要になります。
無理をせず医療機関・整骨院・整体院など、頼れる専門家の力を借りて早期の改善を目指しましょう。