体に熱がこもる原因は自律神経!?症状&対処法を解説

自律神経失調症

風邪をひいたわけでもないにも関わらず体に熱がこもっている感じがする。

このような症状を感じた人は少なくないでしょう。
しかし、はっきりとした原因もわからず、ただ体に熱がこもった感じがすると不安に感じてしまうものです。
本ページでは、そのような不安を感じている人に少しでもお役立ち情報を発信して不安を解消していただくために、体に熱がこもる原因や対処方法をくわしく解説させていただきます。
実は、体に熱がこもる原因の多くは自律神経が関係していることが分かっているのです。

体に熱がこもる原因は自律神経

人の体温は自律神経によって調節されています。自律神経には交感神経と副交感神経が存在しており、このふたつの神経が状況によって切り替わりながら体温が正常に保たれているのです。

たとえば、寒冷地を想像してみてください。寒冷地に居ると体温が急激に下がります。そうすると、自律神経のなかの交感神経が優位に働き、脂肪を消費させ体温を上昇させようと働きます。これが自律神経による体温調節です。

通常はこのように自律神経がうまく切り替わりを行うことで正常な体温が保たれていますが、さまざまな原因で自律神経に乱れが生じると交感神経と副交感神経の切り替えが正常に行われず、体温上昇や熱感などの症状が出る場合があります。

自律神経が原因の熱がこもる症状例

自律神経が過度に乱れると、自律神経失調症となり体の至るところに熱がこもったような症状を感じることがあります。

その具体的な症状例を以下にまとめてみましたので、ご自身の症状と照らし合わせてみてください。

【自律神経失調症の症状】

うつ熱

通常、うつ熱とは病気による発熱ではなく、単純に外気温の高さなどの外的要因による熱が体内にこもることを指すため自律神経の乱れとは無縁です。

しかし、頭部内熱と呼ばれるうつ熱は、ストレスなどにより脳がオーバーヒートを起こしてしまう状態のため自律神経が関与しています。

とくに、日頃から考えごとや悩みが尽きない人に起こりやすい症状で、熱感のほかにも頭痛やめまいなどの症状を併発することもめずらしくありません。

微熱

自律神経の乱れは免疫機能の働きにも影響を与えます。精神的ストレス身体的ストレスにより免疫機能が弱っている状態に、細菌やウイルスに感染してしまい発熱を起こすことはめずらしくありません。

また、自律神経の乱れにより発病する自律神経失調症には、まだまだ解明されていないことも多く、あらゆる原因から微熱が起きるともいわれています。

ホットフラッシュ

急に顔や首に熱さを感じたり、汗がふきでたりする「ほてり」や「のぼせ」の症状はホットフラッシュの可能性があります。

ここまで紹介した、うつ熱・微熱とホットフラッシュの違いは、ホットフラッシュでは体温は平常であることが多いです。

つまり、体温を計測すると平熱にも関わらず体は燃えるような熱さを感じることがホットフラッシュの特徴です。

自律神経が原因で体に熱がこもったときの対処法

では、実際に熱がこもる感じがしたときに自分でできる対処法を紹介していきます。

どの対処法も簡単に実践できますので、熱のこもりを感じる人はぜひお試しください。

冷やす(アイシング)

熱のこもりにはアイシングが効果的です。

アイスバック(氷のう袋)などに氷を入れて少量の水を入れたのちに熱さを感じる場所を20分ほど冷やしましょう。

アイシングに関しては「体が冷えるからダメ」とおっしゃる人もいますが、冷えると、冷やすを混同させないようにしましょう。

20分ほどのアイシング(冷やす)は熱を下げる効果や痛みの緩和や血流の改善など多くの効果が期待できます。

反対に、クーラーの効いた部屋に長時間居る(冷える)と血流が悪くなり、痛みの増強や発熱など負の影響が多くでてしまうためご注意ください。

  • 冷やす=アイシングなど(熱を下げる効果や痛みの緩和や血流の改善など多くの効果)
  • 冷える=クーラーの効いた部屋に長時間居る、など(血流が悪くなり、痛みの増強や発熱など負の影響)

睡眠(休息)

自律神経の乱れによる熱のこもりは、精神的ストレス・身体的ストレスが大きく関係しています。しかし、これらのストレスを根本から解消することは非常に難易度が高いです。

仕事が原因でストレスを感じていても、今すぐに仕事を辞めることができるわけでもありませんし、住環境が原因でも簡単に引っ越せるわけでもありません。

こんなときの、せめてもの対処法は「寝ること」です。

睡眠は、筋肉や内臓の回復だけでなく脳の回復も期待できます。

もちろん、ストレスの解消にとって睡眠は根本的な改善にはなりませんが、一時的に脳を回復させてストレスを軽減させることは症状の緩和には効果的です。

ツボ刺激

体内には360個を超えるツボが存在しており、自律神経の乱れによるホットフラッシュや大量の汗を止めるツボも存在します。

合谷(ごうこく)

手の甲に存在するツボです。自律神経を整え、発汗を抑制してくれる効果があります。

見つけ方は、手を広げたとき親指と人さし指の延長線上あたりにくぼみを感じる場所が合谷(ごうこく)です。

自身が気持ち良いと感じるほどの強さで刺激させましょう。

太衝(たいしょう)

足の甲にあるツボです。ホルモンバランスを整え、体内の体温や循環機能を高めてくれる効果があります。

見つけ方は、足の親指と人さし指の延長線上より、やや指側にくぼみを感じる場所が太衝(たいしょう)です。

自身が気持ち良いと感じるほどの強さで刺激させましょう。

自律神経が原因で体に熱がこもらないための根本改善方法

ここまでは、自律神経が原因で体に熱がこもったときの対処法をお伝えさせていただきました。

しかし、何度も同じ症状をくり返している場合、大事なことはやはり根本的な改善です。

では、自律神経が原因で体に熱がこもらないための根本的な改善方法とはどのようなものがあるのでしょうか。以下でくわしく解説していきます。

【自律神経失調症を整体で改善してみませんか】

生活リズムを整える

人の体にはリズムがあります。朝起きて、昼に活動的になり、夜眠たくなるのもすべてリズムが正常に働いているからです。

これらのリズムが、夜更かし・昼夜逆転・朝ごはん抜きなどの生活により崩れてしまうと、自律神経が次第に乱れてしまいます。

そのため、まず夜はしっかり睡眠をとり、朝起きて朝日を浴びて朝食を摂るといった規則的な生活を心掛けることが大切です。

ストレスを解消する

ストレスを解消すると、口で言うのは簡単ですが実践するのは少し難易度高めです。

たとえば、仕事が原因で精神的ストレスを感じているのであれば、問題点の改善や転職なども視野に入れる必要があります。

腰痛や肩こりなど身体的ストレスを感じているのであれば、これらの症状を改善させる必要があります。

いずれも一朝一夕では改善が難しいため根気が必要です。しかし、自律神経の乱れは熱がこもる以外にもさまざまな症状を発症するリスクを伴うため、早期のストレス解消のためにもできることから地道に対策を講じることをおすすめします。

体の歪み&バランスを調整する

体の歪みを整えることも自律神経の乱れを防ぐ効果が期待できます。

たとえば、背骨(脊椎)の横には交感神経管と呼ばれる神経管が存在します。この交感神経管が背骨の歪みや体全体のバランスの崩れによって刺激されると自律神経の乱れにつながることがあるのです。

また、体の歪みは腰痛や肩こりにも直結します。痛みやしびれなどの不調は身体的ストレスとなり自律神経の乱れを引き起こす要因となるため、早期改善のためにも体の歪みやバランスの崩れは整えておくことをおすすめします。

【骨盤の歪みを整体で改善してみませんか】

まとめ

自律神経が原因で体に熱がこもる原因や対処法をお伝えさせていただきました。

まずは、自身の体に熱がこもる原因を明らかにして対策を講じることが大切です。

もちろん、ひとりの力ではどうにもならないときは、医療機関・整体院などに相談しましょう。

ひとりで思い悩むよりもはるかに楽な気持ちになるだけでなく、改善のための的確な方針を示してくれます。

タイトルとURLをコピーしました